AI活用コンサルタントのナオキです。フリーランスとして、個人事業主の方や中小企業の皆さまの業務効率化をお手伝いしています。
日々の業務に追われる中で、「もっと効率的に仕事を進めたい」と感じることはありませんか。特に、SNS投稿用の画像を選んだり、商品の説明文を考えたり、資料に使う図を説明したりと、「画像」が関わる作業は意外と時間がかかるものです。
もし、AIが画像を見ただけで、その内容を理解し、必要な文章まで作ってくれたら素晴らしいと思いませんか。
実は今、そんな未来をぐっと現実に近づける、とんでもないAIが登場して話題になっています。それが、今回ご紹介する画像認識AI「GLM-4.5V」です。この記事では、専門的な話はなるべく噛み砕いて、この新しいAIが皆さんのビジネスにどう役立つのかを、具体例を交えながらご紹介していきます。
話題の画像認識AI「GLM-4.5V」とは?
まず、「GLM-4.5V」とは何か、簡単にご説明します。これは、AI開発で知られるZ.aiという企業が新しく公開した、画像認識に特化したAIモデルです。
このAIの最大の強みは、「ビジュアル推論」と呼ばれる能力が非常に高い点にあります。
「ビジュアル推論」と聞くと少し難しく感じるかもしれませんが、要は「AIが目で見たものについて、頭でしっかり考える力」のことです。ただ単に「写真に猫が写っている」と認識するだけでなく、「ソファでくつろいでいる満足げな表情の猫」といった状況や文脈まで読み取ることができる。そんなイメージです。
この能力のおかげで、GLM-4.5Vは非常に複雑なイラストやごちゃごちゃした写真の内容も、驚くほど正確に理解し、言葉で説明することができるのです。
まるで人間みたい?GLM-4.5Vでできること
では、具体的にどんなことができるのでしょうか。皆さんのビジネスシーンを想像しながら読み進めてみてください。
複雑なイラストや写真も一瞬で理解
例えば、あなたが新しい商品をオンラインストアで販売するとします。商品の魅力が伝わるように何枚も写真を撮った後、待っているのは説明文の作成です。これが意外と骨の折れる作業ですよね。
GLM-4.5Vを使えば、その商品画像をAIに見せるだけで、「このバッグは上質な革で作られており、収納ポケットが3つ付いています。落ち着いた色合いなので、ビジネスシーンにもカジュアルにも合わせやすいでしょう」といった、的確な説明文のたたき台を自動で生成してくれます。
他にも、イベントの様子を撮影した一枚の写真から、SNS投稿用の臨場感あふれるレポート記事を作成したり、設計図や間取り図の画像から、その特徴やポイントを箇条書きで抽出したりすることも可能です。人が目で見て情報を整理する作業を、AIが肩代わりしてくれるのです。
「なぜこうなっているの?」という問いにも答える
GLM-4.5Vのすごさは、単に画像の内容を説明するだけにとどまりません。その背景にある文脈や因果関係まで推測することができます。
例えば、売上推移を示すグラフの画像をAIに見せたとします。従来のAIなら「7月から9月にかけて売上が急上昇しています」と事実を述べるのが精一杯でした。
しかし、GLM-4.5Vはさらに踏み込みます。もしグラフに「夏期キャンペーン実施」といった注釈が小さく書かれていれば、それを読み取って「夏期キャンペーンが功を奏し、売上が大きく伸びた可能性があります」というように、一歩進んだ分析までしてくれるのです。
これは、会議資料の作成やデータ分析の場面で、非常に強力なアシスタントになってくれると思いませんか。
高性能の裏側にある「MoE構造」とは
なぜGLM-4.5Vはこれほどまでに高性能なのでしょうか。その秘密の一つに「MoE構造」という技術があります。
MoEは「Mixture of Experts」の略で、日本語にすると「専門家の混合」といった意味になります。これを分かりやすく例えるなら、「AIの中に、様々な分野の専門家チームがいる」ようなものです。
画像認識に関する質問が来たら画像処理の専門家AIが、文章に関する質問が来たら言語処理の専門家AIが、といった具合に、タスクに応じて最適な専門家が協力して答えを導き出します。
一つの巨大なAIが全ての仕事をこなすのではなく、専門家チームで分担して対応するため、非常に効率的かつ高い精度を実現できるのです。GLM-4.5Vは、この賢い仕組みを取り入れることで、トップクラスの性能を達成しています。
個人事業主や中小企業のためのGLM-4.5V活用アイデア
さて、ここからは、このすごいAIを私たちのビジネスにどう活かせるか、具体的なアイデアをいくつかご紹介します。
SNS運用の効率化
SNSの運用は、今や多くのビジネスにとって欠かせません。しかし、毎日の投稿を考えるのは大変な作業です。特に、投稿する写真に合ったキャプションやハッシュタグを考えるのに時間がかかっていませんか。
GLM-4.5Vを使えば、投稿したい画像をアップロードするだけで、その画像の魅力を引き出すキャプション案を複数提案してくれます。例えば、カフェの新作ケーキの写真なら、「濃厚なチョコレートと甘酸っぱいベリーが織りなすハーモニー。自分へのご褒美にいかがですか?」といった人の心を惹きつける文章を考えてくれるでしょう。
僕自身も、クライアントのSNS運用を支援する際に、AIにキャプションのたたき台を作ってもらうことで、投稿作成の時間を大幅に短縮できています。
ECサイトの商品説明文を自動作成
先ほども少し触れましたが、ECサイトを運営している方にとって、商品説明文の作成は売上を左右する重要な作業です。GLM-4.5Vは、商品の写真から素材、デザイン、使い方、ターゲット層などを推測し、魅力的な商品説明文を生成する手助けをしてくれます。何十、何百とある商品のページを更新する手間を、劇的に減らせる可能性があります。
資料作成の手間を大幅カット
報告書や提案書にグラフや図を入れることは多いですが、その一つ一つに分かりやすい説明文を付けるのは面倒なものです。GLM-4.5Vに図表の画像を見せれば、その図が何を示しているのかを要約したテキストを生成してくれます。資料作成のスピードが格段にアップし、より内容の検討に時間を割けるようになります。
あなたのビジネスでは、どんな画像の作業に一番時間がかかっているでしょうか。そこにGLM-4.5Vが役立つヒントが隠されているかもしれません。
【無料で使える!】GLM-4.5Vのはじめかた
「こんなにすごいAIだから、利用料も高いのでは?」と心配になった方もいるかもしれません。しかし、驚くことに、このGLM-4.5Vは「オープンソース」として公開されており、誰でも無料で利用することができます。
オープンソースとは、AIの設計図が一般に公開されていて、誰でも自由に利用したり改良したりできる仕組みのことです。すでに、Hugging Faceといった主要なAIプラットフォームで提供されており、専門的な開発環境がなくても、比較的簡単にこのAIの力を試すことができます。
AIの「目」を借りて、ビジネスを加速させよう
今回は、新しく登場した画像認識AI「GLM-4.5V」についてご紹介しました。
- 画像を見て深く考える「ビジュアル推論」がすごい
- 専門家チームのような「MoE構造」で高性能と効率を両立
- 誰でも無料で使えるオープンソース
というのが大きなポイントでした。
AIというと、まだどこか遠い存在のように感じる方もいるかもしれませんが、GLM-4.5Vのような技術の登場により、AIはますます私たちの身近で役立つツールへと進化しています。
AIに仕事をすべて任せるのではなく、AIという賢いアシスタントの「目」を借りて、面倒な作業を効率化する。そうして生まれた時間で、あなたにしかできない創造的な仕事や、お客様とのコミュニケーションに集中する。そんな新しい働き方が、もうすぐそこまで来ています。
まずは、あなたが一番手間だと感じている画像関連の業務で、この新しいAIの力を試してみてはいかがでしょうか。きっと、ビジネスを加速させる新たな可能性が見つかるはずです。