AIを活用したビジネスの効率化をお手伝いしているフリーランスのナオキです。
皆さんは、自社のサービス紹介やSNSでの情報発信のために、動画を活用したいと考えたことはありませんか。きっと多くの個人事業主や経営者が、動画の重要性を感じていることと思います。
しかし、いざ動画を作ろうとすると、意外な壁にぶつかることがあります。それが、BGM、つまり背景で流れる音楽選びです。動画の雰囲気に合う曲を探すのに何時間もかかってしまったり、やっと見つけたと思ったら著作権の問題で使えなかったり。ナレーションや効果音も入れようとすると、さらに別のツールやサイトを探さなければならず、結局「時間がないから…」と諦めてしまった経験をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。
もし、そんな動画の「音」に関する悩みを、AIが一瞬で解決してくれるとしたらどうでしょう。
今回は、まさにそんな夢のような話を実現してくれる、驚きの新機能についてご紹介します。AI音声技術で世界的に有名なElevenLabsが発表した「Video-to-Music」機能。これが、これからの動画制作の常識を大きく変えるかもしれません。
リアルなAI音声で話題のElevenLabsとは
新機能のお話しの前に、まずはElevenLabsという会社について簡単にご紹介させてください。もしかしたら、すでにご存知の方もいるかもしれませんね。
ElevenLabsは、まるで人間が話しているかのような、非常に自然で高品質なAI音声を生成するサービスで知られています。私もクライアントのウェブサイトに掲載するサービス紹介動画のナレーションで利用したことがあるのですが、そのあまりの滑らかさに「本当にこれがAIの声なのか」と驚いたことを覚えています。
これまでの機械的な音声とは一線を画す、感情のこもった温かみのある声を作り出せることから、世界中のクリエイターや企業に利用されてきました。そんな「声のプロ」であるElevenLabsが、次なる一手として発表したのが、今回ご紹介する音楽生成の機能なのです。
もうBGM探しは不要に AIが動画に合わせて作曲する新機能
今回発表された「Video-to-Music」は、その名の通り、動画から音楽を生成する画期的な機能です。
一体どういうことかと言うと、あなたが作った動画ファイルをアップロードするだけで、AIがその動画の内容、動き、雰囲気を自動で分析し、その動画にぴったりのオリジナルのBGMをゼロから作曲してくれるのです。
操作は驚くほどシンプル
使い方は非常に簡単です。
まず、BGMをつけたい動画をアップロードします。次に、「こんな雰囲気の音楽にしてほしい」という簡単な指示文、いわゆる「プロンプト」を入力します。例えば、穏やかな風景動画なら「静かで心安らぐアコースティックギターの曲」、新商品の発表動画なら「未来的でワクワクするようなエレクトロニックな音楽」といった具合です。
あとは生成ボタンを押すだけ。たったこれだけで、AIがあなたの動画のためだけに作られた、世界に一つだけのサウンドトラックを提案してくれます。まるで専属の作曲家が隣にいてくれるような感覚ですね。これまでBGM探しに費やしていた膨大な時間が、劇的に短縮されることは間違いありません。
ただのBGM生成ではない 動画制作がこのツール一つで完結
この新機能の本当にすごいところは、単にBGMを自動生成するだけにとどまらない点です。
BGM、ナレーション、効果音がワンストップで
ElevenLabsのツール上では、このBGM生成に加えて、従来から得意としてきた高品質なAIナレーションの追加や、さまざまな効果音の挿入も簡単に行えます。
これまでの動画制作を思い出してみてください。BGMは音楽素材サイトで探し、ナレーションは自分で録音するか別の音声合成ソフトを使い、効果音はまた別の効果音サイトで探す。このように、それぞれの素材集めに別々のサービスを行き来するのが当たり前でした。
しかし、この新機能の登場によって、動画の「音」に関するすべての作業がElevenLabsという一つの場所で完結するようになります。これは、私たちのような日々忙しく働く個人事業主や中小企業の経営者にとって、計り知れないほどの業務効率化に繋がります。あちこちのサイトでアカウントを作ったり、使い方を覚えたりする手間から解放されるのです。
気になる著作権の問題もクリアに
ビジネスで動画を使う上で、常に気をつけなければならないのが著作権です。フリー素材サイトの音楽でも、利用規約をよく読んだら商用利用は不可だった、というケースも少なくありません。
その点、AIが生成したオリジナルの音楽であれば、こうした著作権の心配を大幅に減らすことができます。もちろん、サービスの利用規約を確認する必要はありますが、少なくとも既存の楽曲との権利問題を気にすることなく、安心してSNSや広告、自社サイトなどで動画を公開できるようになるでしょう。これは精神的にも非常に大きなメリットと言えるでしょう。
あなたのビジネスがこう変わる 具体的な活用イメージ
では、この機能は具体的にどのようなビジネスシーンで役立つのでしょうか。いくつか例を挙げてみましょう。
例えば、カフェを経営している方なら、店内の様子やこだわりのコーヒーを淹れるシーンを撮影した動画に、「温かみのあるジャズピアノ」と指示してBGMを生成。そのまま「本日のおすすめはこちらです」といったナレーションもAIで追加すれば、あっという間に素敵なプロモーション動画が完成します。
オンラインで講座を提供している方なら、講座のオープニング動画に「知的で集中力を高めるようなBGM」をつけたり、重要なポイントを説明する場面で「ピンポーン」といった効果音を入れたりする作業が、すべて同じ画面で完結します。
私たちのようなコンサルティングや制作業を行っている場合は、クライアントに提出する実績紹介動画の質を、手間をかけずに一段階引き上げることができます。プロが作ったかのような音響効果は、サービスの価値をより高く見せてくれるはずです。
皆さんのビジネスでは、どんな動画にこの技術を活用できそうでしょうか。少し想像するだけでも、ワクワクしてきませんか。
AIがクリエイティブを加速させる未来
今回は、ElevenLabsの革新的な新機能「Video-to-Music」についてご紹介しました。
動画の内容をAIが理解し、最適な音楽を自動で作り出す。そして、ナレーションや効果音も同じ場所で編集できる。この機能は、これまで動画制作のハードルとなっていた「音」の問題を解決し、誰もがもっと手軽に、そしてもっと創造的に情報発信できる時代の到来を予感させます。
AIは私たちの仕事を奪うのではなく、むしろ面倒な作業を肩代わりしてくれて、私たちが本来集中すべき創造的な部分に時間を使えるようにしてくれる、強力なパートナーです。専門家に依頼しなければ難しかった高品質な動画制作が、これからは個人の手でも実現可能になるのです。
もしあなたがこれまで動画制作に二の足を踏んでいたのであれば、ぜひこの機会に、AIの力を借りて最初の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。きっと、ビジネスの可能性が大きく広がるはずです。
これからも、皆さんのビジネスに役立つAIの最新情報や活用術を発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね。