AI活用の専門家ナオキです。フリーランスとして、個人事業主や中小企業の経営者様向けに、AIを使った業務効率化やSNS運用のお手伝いをしています。
皆さんは、日々の業務の中で「もっと効率よく仕事を進められないか」「新しい技術を取り入れたいけれど、何から学べばいいかわからない」と感じることはありませんか。特にAIやクラウドといった言葉はよく聞くけれど、専門的で難しそう、学習にお金や時間がかかりそう、と一歩踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。
私自身も、常に最新情報を追いかける中で、効率的な学習方法を模索しています。そんな中、皆さんにぜひお伝えしたい素晴らしい情報を見つけました。なんと、あのアマゾンウェブサービス(AWS)が、AIやクラウド技術を無料で学べるオンラインイベントを開催するのです。
今回は、この絶好の機会を逃さず、あなたのビジネスを次のステージへ進めるためのヒントが詰まったイベントについて、詳しくご紹介します。
忙しいあなたにこそ最適な学びの場
今回ご紹介するのは、2025年9月18日に開催される「AWS Innovate: Migrate and Modernize」という無料のオンラインイベントです。
公式ホームページはこちら
昨年7月に開催され、大変好評だった「AWS Builders Online Series」というイベントをご存知の方もいるかもしれません。今回はその流れを汲んだ、さらに実践的な内容となっています。
このイベントの最大の魅力は、なんといってもその手軽さです。オンライン開催なので、オフィスや自宅から気軽に参加できます。そして、所要時間はわずか3時間。日々の業務で忙しい経営者や個人事業主の方にとって、丸一日を研修に費やすのは難しいものですが、3時間であればスケジュールを調整しやすいのではないでしょうか。
短時間だからといって、内容が薄いわけではありません。むしろ、現代のビジネスに不可欠なテーマが凝縮されており、密度の濃い学びを得られるのが特徴です。無料で最新の知識を効率よくインプットできる、まさに夢のような機会と言えるでしょう。
イベントで学べる二つの大きなテーマ
では、具体的にどのようなことが学べるのでしょうか。今回のイベントは、大きく分けて二つの柱で構成されています。一つは最先端の「生成AI活用」、もう一つは「既存システムのクラウド化」です。
話題の生成AIを自分で動かしてみる
まず注目したいのが、生成AIに関するセッションです。最近、AIが文章や画像を作ってくれる「生成AI」が大きな話題ですが、それをどうビジネスに活かせばいいのか、具体的なイメージが湧かない方も多いかもしれません。
このイベントでは、ただ話を聞くだけでなく、実際に手を動かしながら学べる実習形式のセッションが用意されています。
例えば、「自分で考えるAI」、つまり「Agentic AI」という技術について学べます。これは、私たちが一つ一つ指示を出さなくても、AIが自ら目標達成のために何をすべきかを考え、行動してくれるというものです。まるで優秀なアシスタントが一人増えるようなイメージですね。これを活用すれば、面倒な情報収集やデータ整理といった作業を自動化し、私たちはより創造的な仕事に集中できるようになります。
また、「Amazon Bedrock」というツールを使った実習も行われます。これは、様々な企業が開発した高性能なAIモデルを、まるでレストランのメニューから選ぶように手軽に利用できるサービスです。このセッションに参加すれば、自社の業務に合ったAIをどのように活用できるか、具体的なヒントが得られるはずです。
私も普段からAmazon Bedrockを活用していますが、専門的なプログラムの知識が少なくても、驚くほど簡単にAIアプリケーションの試作品を作ることができます。この体験は、AIに対するハードルをぐっと下げてくれること間違いありません。
古いシステムを最新化して業務を効率化
もう一つの大きなテーマは、企業で長年使われているシステムを、最新のクラウド環境へスムーズに移行し、最適化するための戦略です。
皆さんの会社では、例えば会計処理や顧客管理に、古くから使っている専用のソフトやサーバーを今も利用していませんか。こうしたシステムは、使い慣れている一方で、メンテナンスに手間やコストがかかったり、新しい働き方に対応しづらかったりといった課題を抱えていることがあります。
このような既存のシステムを、AWSのようなクラウドサービス上に移すことを「クラウド移行」と呼びます。クラウドに移行することで、サーバー管理の手間が省け、コストを削減できるだけでなく、場所を選ばずにデータにアクセスできるようになったり、セキュリティを強化できたりと、多くのメリットがあります。
今回のイベントでは、多くの企業で利用されている「VMware」や「SAP」といったシステムを、どうすれば安全かつ効率的にクラウドへ移行できるのか、その具体的な手順や戦略を学ぶことができます。
「うちの会社には関係ないかも」と思った方もいるかもしれません。しかし、ここで語られるのは、単なる技術的な話だけではありません。古い仕組みから新しい仕組みへとビジネスを変革していくための考え方そのものです。会社のデータをどう守り、どう活用していくか。これは、事業規模に関わらず、すべての経営者が考えるべき重要なテーマです。このセッションは、あなたの会社のIT戦略を見直す良いきっかけになるでしょう。
初心者から上級者まで、誰でも参加できる安心感
このイベントが素晴らしいのは、幅広いレベルの参加者に対応している点です。
「AIもクラウドも初めてで、話についていけるか不安」という方もご安心ください。基本的な知識から丁寧に解説してくれる初心者向けのコースが用意されています。まずはここから参加して、AIやクラウドの世界に触れてみるのがおすすめです。
一方で、「すでに基礎知識はあり、もっと専門的な内容を知りたい」という経験者の方にも、より深く学べる上級者向けのコースが用意されています。自分の知識レベルや興味に合わせて最適なセッションを選べるので、誰もが満足できる構成になっています。
これだけ充実した内容を、無料で、しかもたった3時間で学べる機会は、本当になかなかありません。新しい知識やスキルを身につけることは、未来への投資です。その一歩を、このイベントから踏み出してみてはいかがでしょうか。
AIを使いこなし、業務を効率化し、新しいサービスを生み出す。そんな未来は、もうすぐそこまで来ています。この貴重な機会をぜひ活用して、一緒にビジネスの可能性を広げていきましょう。